流木は干潟の奥をめざす

 9月7日の台風9号増水の比ではありませんが、8月も増水することがありました。増水効果か、このように大きめの丸太などが漂着し、うまい具合に干潟の奥の方で固定された、という訳です。満潮時にこの「防流堤」よりも奥にゴミが流れ込んだとすると、水位が下がるのに伴い、ゴミが丸太などに引っかかることも有り得ます。これは9月3日の証拠写真です。

画像


九月の巻」~二人のカウンター より

...残るは、業平と八広の手で前回築かれた防流堤よりも奥である。例の草に覆われていたのがよかったか、はたまたその堤に加勢するように板や丸太状の流木がうまい具合に横付けされたのがよかったか、草と木が絶妙に絡まり、より強固な堤になっている。(これを、自然による自然な工事、というかどうかは定かではない。) その強化された防流堤は、巧みにゴミをキャッチし、思惑通りの役目を果たしていた。だが、その役目の万全さが裏目となり、参加者の溜息を誘うこととなる。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック