伊勢鉄道は別料金

 かつてはJR(または国鉄)だったものの、いわゆる三セクになってしまったばかりに別料金!という例がいくつかあります。ホームや線路はつながっているので、ただでさえ識別しにくいところ、JR~三セク~JRといった感じで、通しで運行する列車もあるので、注意が必要です。

 青春18きっぷを使って、スイスイ気ままに乗っていたらいつの間にやらその三セク区間を走っていた、なんてことも有り得ます。三重県での好例は、河原田から津の区間。JRだと亀山経由で遠回りになりますが、旧・国鉄伊勢線、現・伊勢鉄道を使うと近道(例 JR普通列車:亀山で必ず乗り換えが発生して約40分、伊勢鉄道普通列車:約30分)。近道利用者がいる限り、三セクとして分離させても大丈夫だろう、という経営判断がきっとあったんでしょう。

 快速「みえ」(名古屋~鳥羽)は速さが求められるので、伊勢鉄道を経由します。四日市~津は何と約20分。18きっぷでも乗れますが、下り(津方面以南)乗車時は四日市で乗り換えないと、別料金を請求される可能性があります。(河原田は通過してしまうので、四日市が分かれ目。そのまま通しで乗ると、河原田~津の運賃490円が加算されることに。) 気を付けましょう。(→列車時刻表例



八月の巻 おまけ」~想い重なる立秋の週 より

(櫻)「そう言えば小梅さん、お姉さんと旅行して来たのよね」
(小梅)「伊勢の親戚宅に行って来ました。青春18きっぷで。」
(櫻)「え、普通列車で?」
(小梅)「自由研究の日、図書館でひと調べした後で、中の談話室で夏休みの予定について話してたんです。伊勢の話になったら、六月君が時刻表で調べてくれて、それで。」
(六月)「東海道線では乗り継ぎが多くなるけど、名古屋には午後二時台に着けばいい。名古屋からは快速列車に乗れば速いけど、接続が良くない上に、途中から18きっぷが使えない線に入っちゃうのが落とし穴なんだ。名古屋から伊勢方面までJRの普通列車で行くとちょっと遠回りだけど、時間的には大丈夫なのがわかったから、18きっぷを使ってこの行程でどうぞってね。」
(櫻)「弥生ちゃんから話は聞いてたけど、さすがねぇ。」
(小梅)「で、五回のうち四回分使ったんで、残った一回分を六月君に渡そうと思って。」

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 鉄道、列車 を一語で検索

    Excerpt: 鉄道、列車での検索結果をマッシュアップ。一語から広がる言葉のポータルサイト。 Weblog: 一語で検索 racked: 2007-12-15 18:50