ビジネスプロセス論
業務は結果が全てではなく、そのプロセスが肝要。業務"プロセス"改革(Business Process Re-engineering)と云われるのはその所以だと思うのですが、改革を突き詰めた先は果たして? 今はBPRよりも、包括的なBPM(Management)が重視されているようですが、これとてManageできる人材あっての話。過度の競争の渦中にあって、しっかりプロセスを見据えるのは至難と思われます。
「五月の巻」~雨降りランチタイム より
「...まぁ、ここで人を介在させなくても、この情報がしっかりトレースできていれば、次の工程に流れるだろう、とか、ですね。」
「今は確かにインターネットで注文すれば、すぐに届きますものね」
「BPR(業務プロセス改革)ありきでさらに、そのプロセスの管理がインターネットでできるようになって、確かに速くなったし、お客にとっても便利にはなりました。ただ、すぐ届くためには在庫があるのが前提。注文を受けてから作り始める商品はたまったものじゃありません。時間がかかるのにはそれなりに理由があるんですが、それを無理矢理縮めようとして、過当競争に陥ります。お客にいいものを、ではなく、他社を出し抜いて、競争に勝つのに躍起って感じ。」
先刻までのポツリ調から徐々に熱弁調に変わっていく千歳。二人とも食事の手が止まっている。
「五月の巻」~雨降りランチタイム より
「...まぁ、ここで人を介在させなくても、この情報がしっかりトレースできていれば、次の工程に流れるだろう、とか、ですね。」
「今は確かにインターネットで注文すれば、すぐに届きますものね」
「BPR(業務プロセス改革)ありきでさらに、そのプロセスの管理がインターネットでできるようになって、確かに速くなったし、お客にとっても便利にはなりました。ただ、すぐ届くためには在庫があるのが前提。注文を受けてから作り始める商品はたまったものじゃありません。時間がかかるのにはそれなりに理由があるんですが、それを無理矢理縮めようとして、過当競争に陥ります。お客にいいものを、ではなく、他社を出し抜いて、競争に勝つのに躍起って感じ。」
先刻までのポツリ調から徐々に熱弁調に変わっていく千歳。二人とも食事の手が止まっている。
この記事へのコメント