アカシア紙

 古紙パルプから作った紙よりも、資源管理された森林から採ったパルプで作った紙、いわゆる「植林木パルプ」の方が環境配慮につながる、という話を聞きます。  再生紙の偽装問題が発覚した日、あるディスカウント店では該当品が早々と商品棚から撤去され、またある店では植林木パルプ紙が堂々と店頭に並べられ、と目まぐるしかったのを思い出します。(そ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

地図+QRコード

 例えばグリーンマップ上に付したアイコンについて、より詳しい情報を知りたい時、どういう仕掛けがあると効果的か? すでにどこかに実例があると思われますが、一つの解はそのアイコンの近くにQRコードを付けること、だろうと思います。ただし、QRコードばかりになってしまうとゴチャゴチャになり、QRの本分である"Quick Response"が損な…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

再生材舗装

 歩いていて、その弾力に「おや?」となったら、路盤にご注目。クルマが通らない、また通行量が少ない道路では廃タイヤを砕いたものが配合されていることがあります。再生材料とは言え、ゴムの弾力が残っている、という訳ですね。  「愛・地球博」でも使われていましたが、どこでどう、というのがわかるハッキリした画像が手持ちの中では見つからなかった…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more